ontakekankou600.jpg

記念すべき第一回大会が下記要領にて開催されます!

中畑監督が考えるロードレースのあるべき姿とは?
木曽町が打ち出す自転車観光の戦略・展開とは?

自転車ツーリズムが叫ばれる昨今、注目の第一戦です。
御嶽の歴史、此処に始まる。我と思わん勇者、いざ参られよ!!

詳細は「木曽おんたけ観光局 受付サイト」まで。

第1回 : 木曽町開田高原おんたけサイクルロードレース

■協 賛 : (株)霧しな、(株)シュポン・ラボ、ケンテック(株)、サンボルト(株)、(有)畑中建設、前田製菓(株)

■開催日 : 2019年5月25日(土)

■開催地 : 長野県木曽郡木曽町開田高原 霧しな~九蔵峠周回特設コース 11.1km/5周

■式典およびスタート/フィニッシュ : 株式会社 霧しな 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-121


■コースプロフィール : コース右回り

■スケジュール : 5月25日(土)
・10:30~ 選手受付及びサインオン
・12:00 受付終了(サインはレース出走の10分前までにしてください)
・12:25 レース・スタート 5周
・16:00 レース・フィニッシュ
・16:15 表彰式 

■アフターパーティー(参加者 選手、ファンの皆様、関係者別途募集)
・18:00 御嶽明神温泉やまゆり荘特設会場にて 開田高原西野6321-1211
・21:00 終了予定(目安です)

■ レース参加申し込み / 参加料  
・(A) レースのみ : 8,000円 
・(B) レース+アフターパーティー宿泊翌朝朝食付き : 19,000円
・(B') 上記、選手1名+サポート1名でカップルの場合 : 29,000円
・(C) アフターパーティーのみ (どなたでも大歓迎です) : 4,500円
・(D) アフターパーティー&宿泊翌朝朝食付きのみ (どなたでも大歓迎です) : 12,000円
※レース参加費相当額は、入金後の取消につきましては、返金いたしかねますので、予めご了承ください。

■お問合せ
[参加するにあたって参加基準の判断に迷った場合は]
・Legarsi igname 中畑 清 khosh-derosa@ezweb.ne.jp まで。

[参加申込は]
木曽おんたけ観光局 特設ページ
※ 参加申込 2019年5月10日(金)までにお願い致します。


□競技内容、競技規則
(財)日本自転車競技連盟の規則および大会特別規則(主催者)により実施。
当日コミュニケにて要注意点あればお伝えします。

□参加資格
JCFライセンス保持者でJBCF E2以上、又は同等以上の実力を有する選手。
(*過去、現在のレース実績等から判断し、主催者が認めた選手)
性別は問いません。

□競技方法
マスドスタートロードレース
*審判判断によりメイン集団から大きく遅れた選手はリタイヤを宣告します。
(宣告を受けた選手はジャージを裏にして順走にてフィニッシュ地点までもどること)
*その他当日選手ミーティングにてお伝えします。

□注意事項
・計測は審判の目測とします。1~3位までをレース終了後ただちに表彰します。
・競技中の傷害、疾病については応急処置しますが、それ以降の措置は各自の責任で行ってください。
・レース中のゴミ捨ては絶対禁止です。ポケットにしまいこむか、確実にサポートスタッフに渡してください。
・出走サインはルールを順守しレースを走る意志表示です。お忘れなくお願いします。
予測不能な天候悪化、事故等により競技運営が不可能と判断された場合、大会を中止しますが、この場合参加料の返金はしかねますので、ご了承下さい。
・レース前の試走は自由ですが、一般車両、歩行者に十分配慮して下さい。
・競技中、審判モトの誘導による一般車両の通行のあることをご了承下さい。
(地元の方の生活道路をお借りしておりますので、審判モトの指示に従って下さい。)
・救急車、消防車等の緊急車両の出動時は競技を中断します。
・選手、関係者は個人情報、肖像は各種メディアに露出されることをご了承ください。

□保険加入
主催者において保険加入しますが、各自でも保険加入をお勧めします
(主催者加入の保険の上限を超える賠償責任は負いかねます。参加選手は賠償責任を主催者に求めないこと。このことを条件にエントリーしてください。)

□当日の病院
長野県立木曽病院  長野県木曽郡木曽町福島6613-4
電話 0264-22-2703

□主催者側の保険について
・傷害保険:死亡250万円、入院8,000円/日(180日限度)、通院2,000円/日(怪我をした日から起算して180日以内に通院し90日を限度とする)
主催者からは上記内容の保険に加入します
選手の方は各自でも必ず保険に加入していることも大会参加の条件になります。

【 主 催 】 信濃山形自転車クラブ(Legarsi Igname)レガルスイ・イナーメ
【 協 力 】 一般社団法人 木曽おんたけ観光局、一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟
【 後 援 】 木曽町、長野県自転車競技連盟

WHAT'S NEW?