■オフシーズントレーニング
オフシーズンに向けてのトレーニングのコーチング。中畑監督から説明を受けます。ポイントは、長い時間、長い距離、走行を継続して、休まないで、補給しつつ、基礎的な能力を高める。独りで行うのが効果的だそうですが、今回は集団でその技術や考え方を習得します。
朝9時、山形村役場集合。霧。驚きの白さ。

ロードバイク5、スクーター1。計6名でスタート。

安曇野で10名ほど合流。15名くらいに。

途中、休憩を挟みながら木崎湖まで北上。


交通量の少ない道を縫うように進みます。季節はもう初冬。

所々、コンビニを休憩地点にして木崎湖で折り返し。
途中、離脱する人達、帰る人達、と分かれながら、ひたすらギコギコ南下します。
といいつつ、途中から生坂村へ北上。尺の関係でダムの辺で折り返し再度南下。
お約束のパンク。ここは俺に任せてお前は先に行くにゃ。

イナーメでは「自分でやる」がデフォ。といいつつ、先生がレクチャー&サポートするのもデフォ?
やっと安曇野に。太陽も西の山に沈みはじめます。

最終3名に。山形村役場まであと少し。

山形村役場に到着したのは16時半頃。約7時間半。距離は計測していませんでしたが120km前後でしょうか。
私はスクーターで後をついて行ったのですが、"のんびり行く路地裏&農道ツーリング"という感じでした。交通量の少ない道メインで木崎湖まで辿り着いた時は正直驚きました。のんびり風景を見ながら長距離を走るのは気持ちがいいですし、またゆっくり走ってみたいと思いました。
後ろから自転車乗りさん達を見ていて、①行動が読みにくいので手信号は大切、②交通量が少なく見通しの良い道は安心、③ロードバイクって走りやすそうだなぁスピード出るなぁ、と思いました。
by Hex
オフシーズンに向けてのトレーニングのコーチング。中畑監督から説明を受けます。ポイントは、長い時間、長い距離、走行を継続して、休まないで、補給しつつ、基礎的な能力を高める。独りで行うのが効果的だそうですが、今回は集団でその技術や考え方を習得します。
朝9時、山形村役場集合。霧。驚きの白さ。

ロードバイク5、スクーター1。計6名でスタート。

安曇野で10名ほど合流。15名くらいに。

途中、休憩を挟みながら木崎湖まで北上。


交通量の少ない道を縫うように進みます。季節はもう初冬。

所々、コンビニを休憩地点にして木崎湖で折り返し。
途中、離脱する人達、帰る人達、と分かれながら、ひたすらギコギコ南下します。
といいつつ、途中から生坂村へ北上。尺の関係でダムの辺で折り返し再度南下。
お約束のパンク。ここは俺に任せてお前は先に行くにゃ。

イナーメでは「自分でやる」がデフォ。といいつつ、先生がレクチャー&サポートするのもデフォ?
やっと安曇野に。太陽も西の山に沈みはじめます。

最終3名に。山形村役場まであと少し。

山形村役場に到着したのは16時半頃。約7時間半。距離は計測していませんでしたが120km前後でしょうか。
私はスクーターで後をついて行ったのですが、"のんびり行く路地裏&農道ツーリング"という感じでした。交通量の少ない道メインで木崎湖まで辿り着いた時は正直驚きました。のんびり風景を見ながら長距離を走るのは気持ちがいいですし、またゆっくり走ってみたいと思いました。
後ろから自転車乗りさん達を見ていて、①行動が読みにくいので手信号は大切、②交通量が少なく見通しの良い道は安心、③ロードバイクって走りやすそうだなぁスピード出るなぁ、と思いました。
by Hex