2017年GW イナーメ合宿1日目

 09, 2017 22:00
管理忍です。イナーメ信濃山形の合宿に行ってきました。

5月5日(金)晴れ。木曽福島駅前。
s-DSC_0955.jpg

木曽町役場駐車場集合。

イナーメ名物、補給食のバナナ。(箱買い…)
s-DSC_0956.jpg

トップアスリート用の仕込み。管理忍の名刺替り。
s-DSC_0952.jpg

レイクさん出店。靴を忘れたイナーメのお嬢様が速攻でお買い上げ。
s-DSC_0967.jpg

レイクさんのチームデザインの提案。熱心。監督好感度上昇。チームオーダー検討中。
s-DSC_0964.jpg

ブリーフィング。今回の参加人数60名。内泊り40名。
s-DSC_0984.jpg

記念撮影。イナーメはもちろん、他チーム、大学生、高校生、中学生、小学生も参加。この雑多感というかハイブリッド感がイナーメぽくて良。
s-DSC_0993.jpg

レベル毎にクラス分け。それぞれのクラスにアテンダントがつきます。安心安全。
s-DSC_0990.jpg

一路地蔵峠へ。トップアスリート組がグイグイと坂を登って行きます。良く見ればプロさんとかタイトルホルダーさんが揃い踏み。
s-DSC_1013.jpg

s-DSC_1014.jpg

地蔵峠を下り、九蔵峠に向かいます。正面には御嶽山。
s-DSC_1030.jpg

記念撮影。トップの余裕、みんないい笑顔。かと思っていたのですが、選手のブログを見たら安堵の表情とか。
s-DSC_1034.jpg

九蔵峠を下り、開田クリテコースを2周。
s-DSC_1046.jpg

ここまでは、トップ集団の後について、クルマが来たらクラクションを鳴らす簡単なお仕事だったのですが…

迷走気味になり、中村選手から「先導して下さい」と言われ、日本チャンプのオーダーを断れる訳も無く、合宿初参加なのに、とりあえず先導。監督に電話。池の沢で合流指示。

下り坂、後ろから迫る集団、恐っ!めっちゃ恐っ!気分はドッグレースの前を行く兎の擬餌えの気分。ちなみにグレイハウンドの速度は75km/h、野兎は80km/h。その位の僅差感覚。法定速度内だけど余裕無さ過ぎで125ccのスクーターで来た事を激しく後悔。

途中、池の沢ポケットパークで休憩。補給食「たまごパン」を放出。

その後、ダム方面に向かい百草丸のお休み処で合流。補給食「餅屋伝助」を放出。
s-DSC_1091.jpg

s-DSC_1093.jpg

休息の後、トップ集団は八海山、おんたけスキー場へ。何故かみんなトップゴールポーズでフィニッシュ。
s-DSC_1125.jpg

s-DSC_1127.jpg

休息の後、先ほどの百草丸のお休み処まで下る。

中学生のジャージに日本チャンプ、山の神々がサイン。きっと宝物になるだろうなぁと。
s-DSC_1136.jpg

記念撮影。大人が中学生の背中を押す。そして背中を支える。こういうことが繋がっていけばいいな、と。
s-DSC_1138.jpg

さらに下って、道の駅「三岳」へ。森本さんの後のバナナを持った生田目さんがチャーミング。
s-DSC_1206.jpg

さらに下って、ゴールの「食事処かわい」へ。1日目解散。
s-DSC_1208.jpg

泊りの人は宿泊先の「プチビラMTおんたけ」へ。

温泉からの夕食。
s-DSC_1215.jpg

熱く語るユッキーこと北野選手。いろいろありそうな予感。乞うご期待。
s-DSC_1212.jpg


バイクを給油したら約5Lでした。正確に計っていませんでしたが、リッター30km前後として、距離的に150km前後でしょうか。9時から16時の約7時間。初参加ですし、他の自転車チームの練習は知りませんが、スクーターとはいえ結構キツかった1日でした。自転車だとさらに大変かと。それをこなす選手はスゴイなと。

選手のブログも合わせてどうぞ。
ヤッシーのロードバイク生活 「GW 5、6、7日目 (イナーメ合宿)」
Changingman 「Igname合宿 DAY1」


おまけ。

s-DSC_1217.jpg

s-DSC_1218.jpg

by 管理忍

WHAT'S NEW?